2025年 春
卒業
今こそ明かす 俺たちの泣き笑い
スポクラ人生
君らの卒業した
2024年度(2024年4月~25年3月) は
こんな1年でした
●24年秋にアメリカの大統領選挙があり、民主党カマラ・ハリス女史と共和党トランプ氏が立候補し、トランプ氏が勝利、25年1月に就任しました。彼の日常の行動と言動は、各国の過去の大統領、首相、代表者、国際機関の責任者のそれとは異なり、世界の秩序、法の支配などは一切構わないものです。トランプ氏の一挙手一投足、ディールという名の取引旋風、聞きようによってはデタラメな思い付き発言に、毎日のように世界中が振り回され、動揺しています。世界中のメディア、学者、評論家、SNSなどが、道理を展開し、批判を繰り返しても、トランプ政権はどこ吹く風、馬耳東風です。まさに言いたい放題、やりたい放題。今後の4年間で、この世界を成り立たせている価値観、秩序など、全てのものが瓦解し、塗り替えられてしまうのではないかと危惧しています。君らが大人になる頃の世界は、どうなっているのか、皆目予想ができません。
●4年目に突入したロシアのウクライナへの侵略戦争。アメリカ、EU各国、日本などが協力し、ウクライナのゼレンスキー政権に、武器や戦闘機、戦車、兵站品などを供与し、侵略に耐えられるよう支援してきました。そんな中、新しく就任したトランプ大統領が、今までの世界の動きを一切無視したやり方で、世界中が支援してもできなかった停戦を実現させようと動いています。ただし、アメリカが支援した数十兆の金をウクライナのレアアース開発で返してもらおうとしたり、侵略戦争を仕掛けた側のロシア・プーチン大統領に秋波を送ったりと、聞いていて気分が悪くなるようなものばかりです。しかし、それで何らかの停戦が成立し、犠牲になっているウクライナ国民の命が救え、社会インフラなどの破壊が止まるのならば、そのやり方も良いのではないかと思えます。例え、理不尽で、非合法で、無慈悲に聞こえようとも、数千数万の命が救われる方が良いと思います(個人の意見です…)。
●1年半前からはじまったイスラエルのパレスチナ・ガザ地区への攻撃。2025年2月、一時停戦が決まり、互いの人質の交換や、国連によるガザ地区の人々への物資・食料援助などが行われています。しかし、いつまたイスラエルの攻撃が始まるのか、世界中が戦々恐々としています。ガザの人々の犠牲は、餓死者も含め既に5万人にもなり、「死者の6割が子ども」という報道もされています。世界は混とん、混迷の極みに陥っていくのではないかという思いでいっぱいです。ここにもまた、トランプ大統領。壊滅的になったガザ地区にアメリカの金を投資し、パレスチナ人を退去させ、中東のリゾート地に作り替えると発言。世界中の批判を罵り倒して、政権のメンバーが、そのリゾート地でバカンスを楽しみご満悦な狂気のフェイク映像をAIで作成し、YouTubeに流しています。世紀末の感があります。
とりあえず、卒業おめでとう。未来に向かって自身に力を養っていくよう、頑張ってください。

センターSC(火)
残り四種目がなかなかできなくて大変な時間でした…おかげでたくさんの技ができるようになり…スキー教室やキャンプも行けてよかった

センターSC(水)
一番思い出に残っていることは、三年生で縄とびの初級満点をとったことです…これからもラックで学んだことを生かして生活したいです。(まだ続けるけど)…中学生でも続けるつもりでーす!ラックの鉄棒と縄とび楽しかったー!!…ぼくがみんなに伝えたいことは、あきらめない気持ちを持って自分の目標に進んでいってほしいということ…ぼくはラックで連帯責任ということを学びました…ラックで一番楽しかったのはマリンスクール。海がとてもきれいでまた行きたいと思いました…ラックで楽しかったのはマリンスクールです。貝をとったり、部屋で友達としゃべったりした…ラックに行きたくなかったこともあったけど、なんだかんだいって九年間楽しかった

厚徳SC
学んだ事が二つ、忍耐力と継続力…ラックにきて楽あり苦ありだった…今はできる技が増え学校でもできた…ラックで学んできたことは絶対に忘れない…ラックに入って体育がもっと好きになった…逆上がりができた時には達成感を感じた…支え合うこと、あきらめないことを教えてもらった…5年生で初級満点を取れた時は嬉しかった

浦和SC
やっぱり仲間と喜んだ時が一番快かったです…皆が応援してくれたことも嬉しかった…努力し続ければ叶うこともあることを学んだ…できた時はとても嬉しかった…何回もあきらめずに練習すればえできる

きぞろSC
友達がやっていて楽しそうだから入りました…特に大事だと思うのがあきらめない心だと

麗愛SC
8年間続けて上手くなるのを実感しました…体育の時間にお手本になれたり、友達に教える事ができたりうれしかった…ラックの先輩のように先生と楽しくお酒をのみたいです…ラックの仲間を大切にしながら共に学び挑戦し続けてください

上尾みどりが丘SC
同級生がいなくなっても続けてこれたのは、あきらめなかったから
原市文化SC
八年間で学んだことは何一つ無駄じゃない…学校の体育でラックで得た知識を活かす事ができた…友達や先生のおかげで楽しく過ごす事ができた…最初はできなかったけど色々できるようになって楽しかった…続けていると時間があっという間に感じた

内牧SC
学校の体育でみんなの前でお手本として出来たのが嬉しかった

上尾みずほSC
上達する楽しさや達成感を感じる事ができた…こんなに頑張れる自分がいる事をラックが教えてくれた…一番の思い出はスキー合宿です。金バッチを取りました…運動の技術、諦めない心を学べラックに入って良かったと心から思えます

松沢SC
ラックをやっていて学んだことは、継続することの大切さ…中学生になってもできないことをあきらめず挑戦していきたい

しげるSC
行きたくなくて仮病を使った時、怒らずに見守ってくれてありがとう…バク転ができないままラックを卒業するのは嫌だったからがんばった… 本当に体操クラブなの?と感じるくらい幅広い技術が身につきました…受験で一年間行けなかったけれど、みんなのおかげでその分も取り返そうと思えた

みさと団地みやおかSC
苦手だった技もたくさん練習したらできるようになった

白岡杉の子SC
ラックを始めた時はとても不安でした…諦めないという言葉を思い出してここまで頑張って…努力を重ねることで技術が向上し自身を持てるように…体操はもちろん礼儀や常識を学び…幼稚園の時に泣いている僕をいつも励ましてくれた…目標に向かって諦めなければきっと成功するということ…卒業すると体操する機会が減るのが悲しいくらい大好き…体育の時間ではマットや跳箱などのお手本ができとても誇らしい気持ち…僕からみんなへの一言は「友達を大切にしよう」…今の自分があるのは一緒に頑張り励まし合った仲間たち。

長龍寺SC
この8年間で縄跳びがたくさんとべるように…友達と楽しみながら運動する事が出来た…8年間で上達し8年前よりも運動が好きになった…何より運動が楽しく好きになった…最初のラックをやった次の日はものすごい筋肉痛

菖蒲SC
学校の体育の授業で色々なことに応用できたりするので、八年間やってきて良かったなと思います…継続は力なりで年中から六年生まで続けたおかげで、鉄棒やマット、跳箱などがよくできるようになった…難しい技もあったけど、応援してもらってできることが増えました…ラックを続けられたのは、ずっと一緒に支えあってきた友達のおかげだと思う

おがわSC(金)
できるようになった達成感は自分の宝物になる…できるようになるとさらに楽しくなった…たくさん練習するうちに、できるようになると分かった…新しい技にどんどん挑戦していくのがとても楽しかった…友達のおかげで楽しく活動する事ができた…たくさんの事ができるようになったのはラックを続けていたおかげ…皆さんも苦手なことにチャレンジしてできるようになって!

とねがわSC
良かったことは学校の授業で褒められた…今まで出来なかった技が出来たときは嬉しかった…ラックのバッグを持っている友達を見てあこがれて入った…ラックをやってなかったら出来なかった…いろんな種目に挑戦することが出来た

大利根SC
ラックで挑戦し継続する事ができるようになった…ラックをやって良い事ばかりで一週間に一回じゃ足りない…学校でみんなより発展した技をできたり教えたりできた…みんなの応援や練習で逆上がりができ続けてよかった…ラックで一番大切だと思った事は継続です…技ができるごとに努力を続ける大切さを知りました

南畑SC
ラックをやめたいと思う事なく楽しく続けてこられた…練習してきたことを活かして中学生に進みたいです…「あきらめない」という気持ちは中学生になっても忘れずに過ごしていく…できない事もたくさんあったけど頑張った

芝みずほSC
なわとびが得意になり、二重とび関連のものがとても出来るように…ラックをやっていなければこんなに運動ができるようになっていなかった…「もうやりたくない」と思ってもチャレンジしてみてください、その先にきっといいことが…諦めたくない気持ちともっとできるようになりたいという気持ち…この経験からがんばることの大切さもっと知れた…この8年間で出来ない事でも諦めずに挑戦する事…ラックに入ったおかげではじめたころより体力がついた…たくさんの事ができたり、みんなと仲良くできたり、運動が好きになったり…汗を流し、涙を流し、笑顔を交わした金曜日…練習するうちに3年生の最後の最後に10回いけたのが今でも心に残っている…やってよかったことが5つ「優しい仲間」「体育でのお手本」「仲が深まった」「夏のキャンプ」「学校とは違う友達」…6年生になった今、あきらめずにチャレンジする事を学んだ…一生けんめいがんばりとべるようになり、あきらめずにがんばる事の大切さ…最初は諦めようとしていたけど諦めなければできることを教わった…スポーツをすることでえられる達成感とふれあう楽しさを知った。

清秀SC
鉄棒・縄跳び・跳箱とできる事が増え、マリンでは泳げるようになった。

わかばSC
送り迎えをしてくれた親、行きたくない時に背中を押してくれてありがとう…ラックをやっていると学校の体育でやることが大体できた…中学に行ってもスポーツは続けていきたい…あきらめずに努力すれば出来るようになることを学んだ…体操を続けたことによって体幹がきたえられた…逆立ちも怖くなくなりました…大切なのは続ける事だと思った…卒業したらわかば幼稚園ではできなくなる
桜美林SC
ラックはスポーツを楽しむきっかけをくれました…できるようになって拍手してもらえ頑張りが報われたと感じた

うさぎSC
ラックに入ったのは、盾やトロフィーが欲しかったから・・・嬉しかった事は体育の授業でお手本になる機会が増えた事・・・友達や、周りの環境の大切さをしり・・・この8年間を通して様々な事を学び、努力してきました…やめないで続けていれば、どんな事も上手になれる事を学び・・・8年間一度のやめたいと思わなかった、それくらいラックは大切なもの。
ひだまりSC
練習すればできるようになることを信じてこれからも頑張ります…送り迎えをしてくれたお父さん、お母さんに感謝しています…うまくいかないこともあったけど、無事に卒業することができました

谷塚SC
欲しかったトロフィーがあったから辞めたいと思わなかった

ふじみ野SC
ラックのみんなは失敗してもはげましてくれた…成長できるきっかけをくれた場所でした…体を動かす気持ちよさ、目標を達成する喜びを知りました

真由美SC
粘り強さとあきらめない力を身につけたラック…卒業しても運動は続けていきたい…できたときにすごく達成感がわきました…八年間で身につけた技術を発揮して活躍したい…続けてこられたのは友達のおかげが大きかった… ラックの時間はいつもよりいきいきすることができた…できると思う気持ちを持って練習するということが実感できた

西妻沼SC
良かったことは、はやぶさとびができた、ハンドスプリングができた、仲の良い友達ができたことの三つ…最初はトロフィー目的でしたが、今ではスポーツクラブに行くのが楽しみです…行きたくない時もあったけど、最後にもらえるトロフィーのためにがんばって行くことができた

大畑SC
幼稚園の時にやったバクダンゲームはとても楽しかった… 数をこなしたくさん努力してできるようになった… ローラーブレードお手本で転んで恥ずかしくてクソー… 続けてこれたのは、ラックが好きだったから… またくることがあるかもしれませんがその時はお世話になります

わらびSC
一度もやめたいと思った事はありませんでした…運動ができるようになったことがうれしかったので体操を続けられました…技の完成度を上げることができてとても楽しいと感じ…何事にも挑戦していく事をこのラックで知ることができました。

北本東SC
少しずつでも努力すればできるようになると学びました…いろいろな技ができるようになって、みんなと運動ができて楽しかったです…ラックを続けて、あきらめずにチャレンジしてよかったなと感じました…やめたいと思ったことがあったけど、友達のおかげで立ち直れました
ゆうゆうくじらSC
私を成長させてくれた…一番多かった思い出は「楽しい」瞬間でした

ミズノ宮代SC
ここでの経験を活かして、日々精進していきたい…運動の厳しさと楽しさを学びました…一緒に活動してくれたみんな、今までありがとう
南越谷SC
ここまで続けて来れたのは沢山の人の支えがあったから…体育で手本をしたり活躍出来た事が良かった…出来た時の喜びや嬉しさが心の支えになっている…失敗を恐れない事をこれからの人生に活かしたい…前を見て頑張ったおかげでついに上級種目までいけた…失敗しても諦めずに挑戦する事で沢山の技が出来るようになった

坂戸SC
中学校でもラックで培った能力を活かしていきたい…発展技や難しい技も出来るようになったよ…沢山の人に支えられて楽しく続けられた…努力は必ず報われるという事を学びました…得意なことがたくさん見つかった…これから先もいろんなことに挑戦し、最後までやりぬきたい
ゆうゆう第2SC
ラックの経験を活かしてこれからも忘れずに過ごします…むずかしいことも取り組めばできる事を学んだ
老本SC
出来る事も増えとてもうれしかった…逆上がりが出来た時本当にうれしかった…ラックで学んだ頑張る事の大切さをこれからの人生に…仲間と協力し頑張れたことが良い思い出
サンテ坂戸SC
学校とは違う楽しさがあった…学校の体育が楽しくなった…色々な技が出来るようになって良かった…沢山の友達を作る事が出来た…良い姿勢と頑張る心を中学でも活かして行きたい…学校の体育でお手本をして自信がついた…努力を続けて逆上がりが出来た時はとても嬉しかった

ミズノ志木
縄跳び、ボールが出来て体操が上手くなった。礼儀なども学んだ。

ワークヒルズ羽生SC
みんなで協力して準備や片付け、助け合っているところがいい…みんな仲良くしてくれてありがとう。ほとんどの技が出来るようになった…繰り返し練習すれば出来るようになる。諦めないこと

道塚SC
学校の体育ではほとんどができた… これからも僕たちを忘れることがないようにしてね!… 6年生になって、全ての技をできるようになり

東京大谷SC
ラックをやっていなかったら学校で苦労していただろう…6年生まで続けようと決心しました…自分で成長を感じ支えてくれた友達ができた…ここまで頑張ってこれたのは仲間のおかげ…別々の小学校でもラックで友達に会える
松本SC(水)
毎週「いやだなぁ」と思いながらやってました…ドキドキしながらチャレンジしていました…みんなにすごいねとほめられ、嬉しかった…ラックの仲間たち、本当にありがとう…練習して出来るようになった時の喜び…身体を動かすことの大切さを学びました…たっせいかんにあふれていると思った…ラックのおかげで毎日をたのしく過ごして…一度も辞めたいと思ったことはありません…だから卒業はめっちゃかなしいです…ラックで学んだことを忘れずに、中学校やその先でもいかします!
満願寺SC
ラックは大切な学びを教えてくれた時間でした…あきらめないで挑戦する事が大切だと学んだ…上手くできない時もみんなが応援してくれたから頑張れた… ヘッドスプリングが出来たのが一番うれしかった…楽しく体操が出来たのが思い出…達成感をあじわうことができてうれしい
専修SC
勇気をもって挑戦すると、意外と簡単にできた

なぎさSC
成長したと感じたことは、友達と協力する事が大切だと思った事です…周りにいる人のおかげだという思いを忘れず、楽しい時は思いっきり楽しんでください…ラックで学んだ事を中学生になっても活かしていきたいと思います…マリンコースでの友達・先生方と過ごした経験は一生忘れない思い出です

江戸川SC
苦手なことは家で練習してできるようになった。…とくにうれしかったことはここで学んだことを活かし活用できたとき。…できることが増えて、今ではいろいろなことができるようになった…ラックで運動している時間はとても楽しかった。…あきらめすに挑戦することの大切さを学びました。…学べたことは協力と努力、先生・友達・親に感謝しています。…通うのが嫌な時は一度もなかった。最後まで楽しかった。…スクールでは違う会場の友達ができたり新しい、体験がたくさん出来た。

ほうりんじSC
今の三年生は新しく入ってくる新三年生に色々教えてあげて下さい

石鍋SC
友達メインだったラックが気づけば僕の大きな成長につながっていました…実際に退会届を出したことも…あきらめないで挑戦し続けること…ひたすらやったら必ず出来ます…思っていた以上にラックは楽しく…サマースクールやスキースクールにも勇気を出して行くことができました…課題を見つけ、それを解決することを目的にラックに行くようになりました…中学生になってもラックを続けよう思います

明照SC
仲間と一緒に技ができたときは楽しさが一人よりたくさん感じられました…不安になるときもありましたが、やりとげたときの達成感はすごかったです…できる運動を増やしてくれるだけではなく感謝の気持ちも学ばせてくれたラックが大好きです…意味の分からないことだらけのラックでしたが、充実した八年間だったと思います

足立杉の子SC
バスケもやっていてたまにラックめんどいなーと思う時もあったり…ラックで縄とびをやっていたから学校では1から6年の中で1位です…アドバイスを思い出してやってみました。すると回ることができました…成長したなと思う運動があります。それは短なわとびです…休みの日には外で姉にアドバイスをもらいながら

小山SC
ラックで様々なことが出来るようになったので色んな事に活かしたいです。

村野小鳩SC
サマースクール・スキースクール・体育クラブ、全部たのしかった…出来ない事があっても「最後までやりきる」大切さを学んだ…練習をして出来るようになり「努力する事の大切さ」を学んだ
聖母SC
先生チームの仲間に感謝しています!
メッセSC
スポーツクラブに通う内に運動が好きになっていきました

LCSC
跳箱の技などに挑むのはとても楽しく得意なものが増えた…協力して行う運動で自分の事だけじゃなくて…一年生から頑張ってきた逆上がり、みんなのおかげで三年生に出来るように…出来ることがどんどん増えていくと嬉しい気持ちでいっぱい。
青い鳥SC
「体操を続けていて良かったな。」と実感しました…教えてくれたことを生かし、いろいろなことにチャレンジしていきたい…精一杯みんなについていこうと頑張れた…僕は、サマースクールが一番楽しかったです
明和SC
涙を流したこともあったけど、努力が成功に繋がった… 挫折しても諦めないと良いことがある… 運動以外でも学ぶことがたくさんあった… ラックに行くとたくさんの友達がいて元気になった… サマースクールやスキースクールが楽しみだった

エンゼルSC
男子よりも出来たりするのが嬉しかった…「他人」ではなく「過去の自分」を乗り越えろ

大和みどりが丘SC
大きいトロフィーが欲しくて8年間頑張った… 新しい体操もちょっとずつできるようになった… 先生は厳しかったけど、褒められると嬉しかった… 失敗も積み重ねると成功につながる… 苦手だった閉脚跳びができた嬉しさは忘れられない… 頑張って挑戦すれば良いことがある… 色々な貴重な体験ができた… 努力の結果、いろんな技ができ、得意な技を伸ばすのが楽しかった… 学校は違っても8年間続けてこれた仲間ができた

新羽SC
初級短縄種目満点を初めてとった時先生と抱き合って喜んだ事、今でも忘れていません‥・皆も苦手な事に挑戦してみたら好きになるかもしれませんよ
浦賀SC
やればできることを教えてくれたラックを私は忘れません
かぐのみSC
習い事の中で一番長く続けています…ラックを続けて運動会などで活躍できた…なんでも練習すれば出来るようになる…沢山練習したおかげで二年生で上級縄跳び満点をとれた
公郷SC
他の学年の人達とも運動を通りて少し仲良くなれたような気がしました…いろいろな経験から今では諦めない心を強くしてくれた…いろんな人達の支えがあったからこそ頑張ってこれたし諦めませんでした
聖園SC
この八年間で特に印象に残ったこと伊豆大島のマリンスクール…初めのころ跳び箱がいやで仮病を使う日もあった…楽しく通えたのは友達が「頑張って」と言ってくれたから…学校の体育で先生や友達に「スゴイ」と言ってもらえたことは良かった…中学生になるとスキーをやるそうなのでラックで習ったことを上手に活かしたい…沢山練習すればどんなことでも出来るようになると言うことを実感した…初めは何も出来なかったけど、年長の時に逆上がりが出来るようになって嬉しかった
光ヶ丘SC
体操を続けられてよかったです…様々な種目の技ができるようになった…諦めていたら逆上がりはできていなかった

湘南みどりが丘SC
できなかった時にわかりやすく教えてもらって…楽しくなってきた時にコロナがきました…ラックで学んで得た運動能力はラグビーでも役立っています
聖マリアSC(水)
8年間あっという間だったけど楽しかった…ラックにいて無駄だと思ったことは一度もありません…続けることに意味があると8年間続けて思いました…自信がつき、苦手なことも挑戦できるようになりました…先生、友達から褒められてとても嬉しかったです…今年ついに初級満点をとることができました…日々の運動にもなり、体力がつくし、免疫力もつく…できない事を行なうのが嫌な時、応援してもらえました…これまでラックに通わせてくれたお母さん、支えてくれた家族、先生、友達へ感謝の気持ちでいっぱいです

すみれいろSC
習った事を活かして部活も頑張ります… これまで支えてくれた仲間に感謝

柏めぐみSC
気楽に接してくれた仲間達にとても感謝し…逆上がりを出来るようにする為あきらめなかった事が今に繋がり…僕の中では縄跳びが一番上達しました…みんなもストレッチはがんばりましょう、辛いと思うけど。

千葉しらゆりSC
帰って泣いたりした時もあり、何日もがんばった結果、とんでもなくできるように…行きたくない時期もあったけど今となっては毎週の楽しみに…こんなに習い事が続いたのははじめてでやめようと思った事もたくさんあったけど…年中の時から色々な動きを教えてくれてありがとうございました

みやぞのSC
あきらめずにラックを八年間やり遂げることができました…何もできなかった僕がここまで成長できたのはラックのおかげです

かまがやSC(金)
僕はラックスポーツクラブをやめたいと思った事はないです…時には大嫌いな技やストレッチがやりたくなくて…年度末にはいつも退会しようか継続しようか迷い…最初から「無理と言わない」言葉を聞いた時「成功する言葉」だと思った…できない事が出来るようになりラックの時間が楽しみに…4年生の時、後はやぶさが出来て初級満点…ここに書ききれない思い出、8年間頑張ってきて良かった…友達がいつも応援してくれたから…できた時はものすごくうれしかった…みんなと運動をしていて楽しいと思うことが増えました…一番の思い出はマリンスクールで友達と過ごせたこと…色々できるようになり学校の体育は楽でした…一番最後にもらえるトロフィーが一番欲しかった…体操で学んだあきらめない事を忘れずに何事にも頑張りたい…毎週送ってくれた家族に感謝しています…お父さんお母さん8年間ラックを習わせてくれてありがとうございました。
宗吾SC
長縄で全員連続で跳べたのがすごく楽しかった…あきらめずに頑張ったことが自信につながった…ラックで学んだ事をこれからの人生に活用したい…達成した時の満足感!ラックに感謝!
蓮沼SC
頑張って練習したら、色々な技ができるようになった…1番の思い出はサマー・スキースクール!すごく楽しかった…友達がいたからここまで頑張れた

桜ヶ丘SC
いつか自分もできるようになりたいと思い…できた時の達成感は今でも覚えています…何度も練習していくうちに、少しずつできるように…家や学校でも練習するとできるようになり…できるようにするには挑戦することが大切…努力を積み重ねれば、苦手は克服できる…このメンバーでラックをやれてとても楽しかった…

美和SC
マット運動が楽しくスクールが良い思い出…あきらめない気持ちと仲間と協力する大切さを学んだ…できた喜びと仲間のおかげでやめないでできた…友達と話したりふざけていて怒られたのが思い出…友達との協力する大切さを学んだ…あきらめないことの大切さを学んだ

公津の杜SC
面倒くさいと思っていたが、いつのまにかできる運動が増えてきて続けようと思った…バックブリッジだけが最後までできなかった… 学年が上がるごとに色々な種目ができるようになっていくことが嬉しかった…前の自分よりもあきらめないでがんばれるようになった… 元々は運動嫌いだったけど、今では運動することが好きになった

恵楓SC
中学生になっても運動を続けていきたい。そして、学んできたことや思い出は絶対に忘れません

小金原みやおかSC
スポーツセンターに行く時、となりの子となぜか爆笑した

柏中央SC
一番楽しかったのは4年生の頃、出来る技が増えて…普段行かない所に行くスクールでたくさんの体験ができました…体操で学んだ事を中学校で生かしていきたい。

アシックス習志野SC
自分に自信が持てるようになりました

ひまわりSC
学校や学年が違う友達と出会えて仲間ができた…成功するまで何度もあきらめなかったこと…自分で考え、行動することができた…自立などの大切なことを教えてくれた…挑戦することを教えてくれた…自分で始めると決めたから頑張った…先生との思い出や教えを持って中学でも頑張る
三田SC
できなくて嫌だったことをできるに変えることができた… たくさんの思い出ができてとても楽しい8年間でした… あきらめない心を大切にすることと努力は無駄にならない

石下SC
新しい友達ができて楽しかった… コツコツと練習することがとても大切… みなさんも6年生まで頑張って… 体操を8年間やってできることがたくさん増えた

ミズノ水海道SC
学校でもお手本になれてうれしかった…逆上がりができるようになてすごくうれしかった…二重跳びが10回連続で跳べてとてもうれしかった

はねかわ太陽SC
友達たちに助けられながら…学校や家で練習したおかげで…苦手な事でも続けてがんばればいつかできる…努力して出来た時の嬉しさ、楽しさを知れた

美和SS
泳ぎも速くなって楽しくなりました…体力もついて自分が成長してと感じる…諦めない事の大切さを学びました…友達と協力する事を学びました

原市文化FC
時に笑い、時に泣いたこの場所での経験は忘れない…後輩達、6年生がいなくなっても強くて楽しんでサッカーをして…ラストダッシュはきつかったけど体力がついた…ラックサッカークラブ、いろいろな経験をありがとうございます

松沢FC
弦、陸がいてくれたのでがんばって8年間続けることができた…練習や試合を通じて喜びや悔しさを共に味わい成長してきた…サッカーで学んだことをいかして部活をがんばっていこうと思う

茂FC
ラックで学んだこと、どんな事があってもくじけずに前を向いて進む!…休みがちだったけど最後まで頑張れた。続けてよかった!
長龍寺FC
キャプテンになりまとめられるか不安だったが仲間と協力してできた…次の学年もがんばってください…不安を消してくれたのは先生と仲間でした

とねがわFC
みんなで楽しくサッカーの練習や試合をする事は大切だ

芝みずほFC
パスサッカーがあまりうまくいかなかったが、先生がやり方がを教えてくれたのおかげでできるようになった…ミスをした時でも、優しく励ましてくれてうれしかった…五年生の時に3学期大会で優勝した時はかんどうした・・・パスやドリブルが苦手だったけど8年間続けてだんだんと上達できた…一番の思い出は5年生3学期のラック杯準決勝PK戦です

真由美FC
積み上げてきた努力が全て水の泡になると思い、辞めずに続けてきました…サッカーを教えてくれてありがとう、おかげでサッカーが好きになりました
ミズノ宮代FC
周りの友達の接し方がよかったのでよい環境でフットサルができた…中学校にいっても頑張ります…一緒にプレーした仲間に感謝しています…下級生のみんなはこれからも多くのことを学び、成長してください…試合でシュートを決めた時は嬉しかったです…お母さん、送迎ありがとう
南越谷FC
年中からサッカーを始めて1度も楽しくないと思ったことがありません…僕を支えてくれた父、母へいつもありがとう…8年間送迎してくれた家族へ、家族のサポートがなければ8年間続けることはできなかったと思います。…落ち込むこともあったけどいつもお父さんやお母さんが支えてくれました…お母さん、お父さんへ今まで送り迎えやサッカーの道具を買ってくれて本当に感謝しています…家族が悩みを聞いてくれたりしたので頑張って続けようという気持ちになれました…これからもラックでの経験を活かして新しいことに挑戦していきたいです…サッカーを続けてシュートやドリブル、パスが上手くなり、サッカーが好きになりました…先生の言う考えながらプレーすることがわかるようになりました…親のためにもこれからの中学校、高校でもあきらめることのないようにしたいです…ラックは自分とサッカーの関係を変えてくれた大切なものだと思います

老本FC
失敗したとき改善点をいってくれてありがとうございました・・・中学校に行っても勉強とサッカーを頑張ります・・・

LCFC
いつも楽しみながらプレーできた…たくさんの仲間とサッカーを通じて仲良くなれた…サッカーの楽しさを教えてもらった
光ヶ丘FC
毎週のクラブが楽しみでした…ここまで続けてこれたのはチームメイト、先生、お母さんのおかげです…続けていると確実にうまくなります…毎回迎えに来てくれたお父さん、お母さんありがとうございました…うまくいかないことがあっても諦めずに続けていると力になることを学びました…サッカーはチームプレーなんだと続けていくうちに感じることができました

たきのいFC
小学生の時初めて1位になることができ、とても嬉しかった…大きくなるにつれてだんだんと上達していった…厳しくされてきた分、ほめられた時は、とびっきりうれしかった…ゴールを決めたときものすごく嬉しかった…6年生になりキャプテンを任されるようになり、凄く嬉しかった…友達と一緒にサッカーをやっていくにつれて、サッカーが楽しくなった

原市文化RG
それでも頑張り続けることができたのは助け合ってきた友達がいたから…諦めずに努力することが大切だと思う… 全体演技では最初は全然できなかったけれど、みんなで息を合わせてできるようなり嬉しかった…最後まで諦めずにやり切ることができたのは親や友達の励ましがあったから… みていて楽しい、勇気をもらえるような演技ができる人になりたいと思いここまでがんばってこれた…これからもいろんな人に感謝し成長し続けれるような人になりたい
茂RG
大変なこともあったけど、6年生まで続けてよかった

杉の子RG
仲間がいることの大切さを忘れずに…友達が頑張ろうと言ってくれたおかげで続けられた…あきらめないことの大切さに気付けた…どんな時も励ましてくれた家族に感謝したい

長龍寺RG
友達のおかげで続けることができた…家族の支えがあったからここまで続けてこれた…つらくても励ましてくれてありがとう…みんなと新体操ができて幸せでした…みんなと力を合わせる大切さを学びました

うさぎRG
色々あったけどこのメンバーでやり遂げることができて嬉しかったし、楽しかった…7年間新体操を続けて色々あったけどとても楽しかった…何度もくじけそうになったけど7年間続けられたのがよかった

宮代RG
みんなと一緒に演技をする楽しさを知った
坂戸RG
乗り越えた6年間は良い思い出です…努力すること、感謝することを学びました

なぎさRG
7年間大変な時も沢山あったけど、頑張って続けて良かった…先生や友達がいて、楽しくい一緒に新体操をすることができてここまで続けられた…発表会でみんなで踊り切った時の達成感は大きかった…大変なこともあったけど最後まで楽しくできて良かった…8年間頑張って新体操をやって良かった

江戸川RG
6年生で遂に個人演技を行い嬉しくも寂しくもあった…トロフィーを目標に7年間諦めずに頑張り続けることができた

石鍋RG
友たちとの関りも多く、新体操をすることが楽しかった…自分の名前入りの大きなトロフィーを見るたびに、私ももらえるまで頑張ろうと思いなおした

LCRG
悔しかったりすることもあると思います。でも楽しんでやってもらいたいなと思います…楽しみながら技を覚える事が出来たので中学校生活でも楽しみながら新しいことにチャレンジしたい…毎年色々な踊りをしました。そのための練習なども難しかったですが踊りきれていました…みんなで一つの演技をやり遂げた時に達成感を感じました…学校の体育などでもほめてもらえることが多くなって、新体操を続けてきて良かったと思えることが増えました

大和RG
先生や友達、家族が応援してくれたおかげでここまで頑張れた…6年生になり個人演技が始まってからは早く新体操の日にならないかなと楽しみだった…新体操であきらめない気持ちと何度もチャレンジする大切さを学んだ…個人演技の時に「○○ちゃんがんばれ~!」と応援してくれて元気が出た…みんなで声を掛け合って演技することが楽しかった

千葉しらゆりRG
一緒に過ごしてくれた友達と寄り添ってくれた先生のおかげで8年間続けることができた…支えられたから頑張れた
大巌寺RG
新体操での経験を生かしていきたいです…新体操の先生になれるようにがんばります

たきのいRG
難しい技には戸惑いましたが、先生や周りのみんなが支えてくれたおかげで楽しく演技ができた…8年間新体操を続けてきて体が柔らかくなったり、技がたくさんできるようになったり思い返すと良いことしかなかった…周りのみんなが支えてくれたのは大きかった…とても緊張したけれど、友達が練習に付き合ってくれたりしたので本番思いっきり演技ができた…個人演技では緊張したけれど自分らしく踊ることができた